任務遂行のために推奨される補助装備・物資一覧

美肌の奪還任務へ、出撃せよ。

これは美容記事ではない。著者自身の「皮膚奪還戦線」の生存戦略資料だ。

アトピーの原因や度合いは人によってそれぞれやから、体感レベルにも個人差はあると思うが、アトピー地獄という名の戦場で、君は何度やられた?

寝ても治らない。塗っても戻る。薬も効かない。

それは、敵が強い or 君が弱いのではなく、装備が不適切やったんかもしれんぞ?

このページには、うちが愛用しているサプリメントをはじめ、アトピー改善のために生活に取り入れている「歴戦の装備」だけを載せてある。

推奨物資は以下のとおり。使用判断は、君自身の司令室に委ねる。

書いていることは全て、うちが自分自身を実験台として検証した結果の記録。独断と偏見の極みのレビューも付けてあるから、導入を検討する際の参考資料になれば、著者冥利につきる。

内部工作ユニット(サプリメント類)

導入開始順に紹介してあります。

Cord Name:COLLAGEN-X

NOW Foods, マルチコラーゲン タンパク質、タイプⅠ、Ⅱ、Ⅲ 、無香料、454g(16オンス)

成果報告湿潤エリア解放作戦に貢献した特殊装備の一つ!
導入開始日2025年 4月 29日
作用特性美容・関節・皮膚・髪を良好な状態に保つためのサポート
排泄物の状態魚類由来成分を含むため、摂取による過剰反応が懸念されたが、想定外の安定稼働を確認
疲労度体感値特記すべき異変なし
任務継続状態進行中 撤収命令なし

うちが最初に試したサプリはこれだ。痩せたい理由は大きく分けると2つ。①美観の問題。②もう一つは、昨年、変形性股関節症の疑いがあると言われたこと。関節といえばグルコサミン、と言われて久しいが、グルコサミン関連のサプリは含有量の問題で今一つ信用できるものを見つけられていない。なので、軟骨系に良い仕事をしてくれそうなコラーゲンを飲もうと思ったのだ。

金森先生がおススメしてはるサプリを、一気に全部買い揃えてスタートするのが勿論一番良いんやろうけども、実験好きな自分の性格上、どのサプリが、何にエフェクトしたか?ということが特定できない ← これがヤダ。

っていうアレで、まずはこのマルチコラーゲンを購入。飲み始めて2日で「あれ?なんか潤いがちゃう気が」って思い、ここで一気に欲が出て、大慌てで次の2品(②・③)を注文。

②と③が届いたのは、注文してから5日後。次のフェーズでは、まず②のみを投入する。(③も届いてたけど、どっちのサプリが何に効いてるかわからないのでステイだ。)

Cord Name:CORE50

Now Foods, B-50, 250 Capsules

成果報告動力供給系統 及び 神経伝達ラインの最適化に寄与!
導入開始日2025年 5月 6日
作用特性エネルギー代謝・神経系のサポート
排泄物の状態尿が蛍光色の黄色になるが、安定稼働中
疲労度体感値長年問題視されてきた「エネルギー常時枯渇状態」からの脱出兆候を確認
任務継続状態進行中 撤収命令なし

この頃には、「あれ?これ絶対肌の調子良くなってきてる気がする。なんかちゃうぞ。」という確変の予感が。はやる気持ちをポーカーフェイスでごまかしつつ、5月6日から①+②の2品を飲み始める。

B-50, 250 Capsules の期待できる効果(比較的早く感じやすいもの)として、

● 口内炎・肌荒れの改善 → ビタミンB2・B6・B12が皮膚や粘膜の修復に関与
● 疲れにくくなる・スタミナアップ → B群はエネルギー代謝に関わるため、代謝効率が上がることで疲労感が軽減されることも
● イライラや気分の落ち込みの軽減 → セロトニンやドーパミンの生成に関わるB6・B12がメンタル面にも影響
● 代謝が整い、痩せやすくなると感じる人も → ナイアシンやパントテン酸が脂質・糖質代謝に関与

と、いうことが挙げられるらしいが、B-50を導入してから、「やっぱり違うかも。絶対効いてる気がする。潤いが今までに無い感じ。これ飲み続けてたら顔面の赤味も引くかも?寝ても寝てもしんどい、が定着していたのが、なんか疲れにくくなったでこれ?絶対なんかちゃうし。」と思い、さらに期待値が爆上がり。 

自分の性格的に、普通なら「肌のターンオーバー周期に準じ、最低4週間以上は試そう」という都ポリシーがある。しかし、そんなクソの役にも立たんポリシーなんかクソくらえだ。①と②がこんなに良いなら、③も良いはずに違いないという確信のもと、③に突入。

Cord Name:NEURO-FLEX

Now Foods Magnesium, 180 Caps 400 mg(Pack of 2)

成果報告奇襲は受けたが、体力充電率は改善されたので続投
導入開始日2025年 5月 6日
作用特性筋肉・神経・睡眠・便通回路のサポート
排泄物の状態軟便の奇襲あり
疲労度体感値「エネルギー常時枯渇状態」からの脱出兆候がさらに加速、階段昇降時の疲労も軽減
任務継続状態進行中 撤収命令なし

Magnesium, 180 Caps 400 mg の期待できる効果(比較的早く感じやすいもの)として、

● こむら返り・足のつりの予防 → 筋肉の収縮・弛緩を調整する働きがあり、夜間の足のつりが改善されたという声が多数
● 便通の改善 → 腸の水分バランスを整える作用があり、「毎朝スッキリするようになった」との口コミも
● 疲れにくくなる・リカバリー力アップ → エネルギー代謝や筋肉の回復に関与し、運動後の疲労感が軽減されることも
● ストレス緩和・睡眠の質向上 → 神経伝達物質の調整に関与し、リラックス効果が期待される

ということらしいが、マグネシウムを追加してから、さらに疲れにくなり、階段の上り下りによるしんどさも減り、身体が軽く感じるようになってきた。

しかし Magnesium, 180 Caps 400 mg を飲み始めてから下痢が始まる。おそらくマグネシウムが効きすぎてるんかもしれん。下痢と言っても腹に激痛があるような下痢やなくて、ただ、うんこがめっちゃ緩い。タイミングが悪ければおならと一緒に出そうな感じのアレや。下痢の不快感よりも、アトピー改善&デブ予備軍の駆逐欲が勝ち、そのうち落ち着かどうか?

君が飲み始めるときは、便所の確保が安心である状況下でスタートしたほうが良い。(休日の朝、自宅で飲むとか。通勤電車で

また、下痢すると脱水症状を起こす可能性もあるから、アホほど水分補給することだけは気を付けながら、しばらく様子を見ることにして続行。

※ これはあくまでもうち自身の実験データ。うちの場合、マグネシウム不足が常態化していたため、急にマグネシウムが入ってきて腸がびっくりしたのではないかという気がする。自分のことだから自己責任で続行したが、もし君が下痢したときは、摂取量を減らす・医師に相談する等も自己責任で頼む!

Cord Name:ULTRA-C

ヘルシーカンパニー ビタミンC 900g (1kgから変更) L-アスコルビン酸 粉末 100%品 食品添加物

成果報告細胞酸化の抑制・免疫部隊の士気強化の追い風!
導入開始日2025年 5月 20日
作用特性抗酸化・免疫・コラーゲン生成のサポート
排泄物の状態特記すべき異変なし
疲労度体感値老化因子の無力化作戦が複合的に功を奏してきている実感
任務継続状態進行中 撤収命令なし

うちはタバコ(ナチュラル・アメリカンスピリット・オーガニック・ミント・ONE / 1mm)を吸っている。
煙草を吸う人はビタミンCが恐ろしく破壊されるから絶対飲まないといけない。ビタミンCのサプリっていうより、もうビタミンCそのまんまの、L-アスコルビン酸を、飲み水等に入れてしっかりと飲むように、と、金森先生が推奨されていたので、次はこれを追加。

①~③で肌の土壌が改善されていく実感は得られたものの、肌のトーンやそばかすの変化を体感することは無かったけど、コイツを飲むようになって2週間が経過したあたりから、くすみ・そばかすの軽減が感じられるようになった。とはいえ、このビタミンCだけ単品で飲んでも、こんな実感は無かったんやないかな?

まとめると、コイツは優秀なエージェントではあるが、決して単独で任務を完遂するタイプではないように思う。 成功の鍵は、常に他エージェントとの連携にあるはずだ。(たぶん)

Cord Name:Drop-946

NOW Foods, Sport(スポーツ)、中鎖トリグリセリドオイル、14g、無香料、946ml(32液量オンス)

成果報告ハイブリッドなバリア機能要員として貢献度高し
導入開始日2025年 5月 27日
作用特性脳のエネルギー・脂肪燃焼・ケトサポート
排泄物の状態摂取後極めて短時間で奇襲を受ける可能性あり
疲労度体感値代謝スピードとエネルギー変換効率の高さは疲労回復にも一役になう
任務継続状態進行中 撤収命令なし

① を飲み始めてちょうど1ヶ月後の、この頃には、周りから「肌の調子良くなったな!5歳若返ったやん」って言われるようになった。鏡を見るのが楽しくなって毎日ごきげん!調子づいた勢いで次はこいつを作戦に投じた!!

初回、大さじ1杯程度のMCTオイルをヨーグルトにかけて食べた。めっちゃびっくりした。10分で下痢。笑笑

下痢っていうか水。トイレに座った瞬間、何の抵抗もなく水下痢がバシャーと出た。笑笑笑

うそやん、さっき飲んでから10分しか経ってないで?そんなことありえるん?!って思ってググったら、こういうことらしい。

MCTオイルは中鎖脂肪酸で、体内に入ると超高速で消化吸収される性質があります。これが原因で起こるのが「浸透圧性下痢」という現象。

メカニズムざっくり解説

MCTオイルは小腸に到達するとすぐに吸収される。
● その結果、腸内の浸透圧が急激に上がる。
● 浸透圧が高くなると、体内の水分が腸管内に引き込まれる。
● 腸内の水分量が増えすぎて、水っぽい便=下痢になる。
● つまり、摂取から10分で下痢っていうのは、MCTオイルの吸収スピードが速すぎるがゆえの反応

マジか!やっぱりさっきのマッハ下痢はMCTオイルの急襲かよと驚愕!

※ 摂取量を加減しつつ毎日摂取していくと、数日程度で下痢のカウンターアタックは収束。笑

To be continued ———